S660の4回目の車検。そろそろ低年式・過走行車になってきた。

S660の車検の時期がやってきました。

ディーラーからの『車検のご案内』
ディーラーからの『車検のご案内』

私のS660の初年度登録は2016年7月なので、今回で4回目の車検となります。
9年落ちの走行距離は116,695kmの軽自動車です。
もうすっかり低年式の過走行車になってしまいました。
さてさて、日頃大事に乗っていますし調子が悪いところもないので心配はしていませんが、大きな出費なく車検を乗り越えることができるでしょうか。

S660の車検リザルト

土曜日の10時に預けて、日曜日の18時に回収。
今回はリコール修理も併せて実施したので2日間かかりました。

自分でクルマ弄りできない私は車検のタイミングで消耗品の交換等をしてもらっています。

車検に付帯するメニューとしては…

・エンジンオイル交換なし
・エアコンフィルター交換なし
・ワイパー交換なし

これらは個別に交換時期を管理しているのでこのタイミングでの交換はしません。

・ブレーキオイル交換
・クラッチオイル交換
・ブレーキメンテナンス
・エアクリーナー交換

これらは提案を受けて「全部やってください!」と答えてやっていただいた項目。
追加料金となります。
まぁ、自分ではできませんからこのタイミングでやっておくのが妥当です。

そして追加メニュー。

・リコール修理:フロントダンパーユニットASSY交換

当然ながら違和感は全く感じなく今まで乗ってきまして、まぁ急ぐ必要もないのですが早く交換するのが良いのは間違いないでしょう。

そして気になるところとして1点見てもらったことがあります。
時速90km/h以上で走行したとき、幌の隙間から風が入る』です。 
恐らく原因は幌の張り、張力が弱くなっているからでしょう。
基本的に私がS660に乗る場合は、1年中可能な限りオープンにして走ります。
通勤に使っており、通勤でもオープンにしていますので開け閉めの頻度はかなりのもの。
何度も何度も脱着しているので張力が弱くなり、ロックハンドルもかなり軽くなっています。
そのため今回、幌の張力調整も併せてお願いしました。

その結果…

車検結果
車検結果
車検結果
車検結果
車検結果

今回の車検代金は・・・100,183円

うんうん。
イイ感じです。
ケイマンの車検代がすごかったのでそれに比べるとさすが国産車、さすが軽自動車といった感じの安さ…に感じます。
想定外の追加出費もなく、健康そのもので安心。

追加で処置していただいた幌の張力調整も無事完了。
後で確認したところ、軽自動車のリミッター速度まで隙間風全くなし。
完全に不具合解消しました!
同じように高速走行時の隙間風に悩んでいるS660乗りの方がいましたら幌の張力を強めに張ってみてください。

9年落ち・走行距離116,695kmのS660の状態

無事に車検が終わりましたので、また2年間公道を走る権利を得ました。

ここで9年落ち・走行距離116,695kmのS660の状態をご紹介します。

9年落ち・走行距離11万km超えのうちのS660
9年落ち・走行距離11万km超えのうちのS660
白い車体に赤い幌という組み合わせがお気に入り
白い車体に赤い幌という組み合わせがお気に入り
写真だけ見ると新車に見えなくもない(?)
写真だけ見ると新車に見えなくもない(?)

軽自動車にしてオープンカーという耐久性に大きく不利な要素が2つもあるS660は長く乗ることができるのか?
気になっているけど、そんな懸念があり中古車購入に踏み切れない人もそれなりにいるはず。

加えて…
・毎日通勤で使用。
・ほとんどオープンで走る。
・サーキットは走りませんが、ワインディングロードは元気に走る。
・タイヤは ADVAN NEOVADIREZZA ZⅢなどクルマに優しくないハードなタイヤ。
・青空駐車
というかなりハードなシビアコンディションな個体。
でも社外品はブレーキ以外は付けていないのでその部分での負荷はかかっていません。

そんなハードな使われ方をしてきたS660が今どのような状態なのかご参考にしてください。

>機能は万全。悪いところなし。

車検も無事に合格しましたし、今の状態としてはクルマの機能は完璧な状態です。
機関はもちろん、ボディのヤレなども感じません(慣れているだけかもしれませんが)。
思いの外耐久力あります。
ここまで機能に関わる故障はミッションオイル漏れが一度あったのみ。
これはうちの子特有の不具合でしょうから他の個体で心配する必要はほとんどないと思います。

S660所有して3年目に書いた不具合の記事がありますのでそちらも参照してください。

>雨漏れは皆無。今まで一度もなし。

今回幌からの隙間風が発生したため、張力調整してもらい解消しました。
しかしその状態でも雨漏れは皆無でした。
オープンカーを青空駐車していると雨漏れしてくるのか心配になるでしょうけど、9年間青空駐車してきたうちの子が大丈夫なのですから心配無用です。

>ヘッドライトは少しくすんできた。
くすんできたヘッドライト

写真では分かりづらいですが、ヘッドライトが大分くすんできました。
これまで研磨は一度もしていません。
9年間青空駐車だった割には頑張ってきた方ではないでしょうか。

KeePerLaboでコーティングの再施工するタイミングで「レンズコーティング」+「ヘッドライドクリーン&プロテクト」セットをお願いしてみようと思います。
多少はクリアになりコーティングにより再びくすんでくるのをある程度は遅らせることができるはず。

>フロントは飛び石キズだらけ
近づいて見ると飛び石キズがかなり多い…
近づいて見ると飛び石キズがかなり多い…

近づいて見ると9年落ちの軽自動車感がやはりあります。
特にフロントの飛び石キズはすごく多い。

友人と一緒に走るときは、私は専ら最後尾を選ぶのですが友人のクルマはハイグリップタイヤを履いたスポーツカーばかりなので飛び石を受ける確率がかなり高いです(苦笑)。

こればっかりは仕方ないことですね。
車高は下げてはいませんが、それでも普通のクルマよりは遥かに低いフロントなのでスポーツカーの宿命です。
地道にタッチアップしてキズを目立たせないようにします。

残念なことに、S660も軽自動車だからか塗装がかなり薄いです。
気付いたら飛び石キズから錆びが出ているというのもよくあります。
同じホンダ車でもCR-Zはそれほどでもなかったので…やはり軽自動車の塗装は薄いのかな。

>シートの表皮部分が剥がれてくるけど、気を付ければ大丈夫。
運転席シートの本革が一部破れています。
運転席シートの本革が一部破れています。

写真で見ると大分ヤレているように見えますね…。

うちのS660は中古車。
3年落ち走行距離50,000kmの個体でした。
シートのヤレ具合は私がお迎えしたときからほとんど変わっていません。
その時から一部破れていました(苦笑)。
前のオーナーさん、結構扱いが適当だったようで…内装にはそこそこのダメージが当初からありました。

とはいえ、私がオーナーになってからは新たなキズはほとんどないのでそれなりに気を遣ってあげればこんなことにはなりません。

>運転席ドアの内側はキズだらけになる。
運転席ドアの内側。スピーカー部に擦り傷多数。
運転席ドアの内側。スピーカー部に擦り傷多数。

これも写真にすると結構目立ちますね…肉眼ではこれほどひどくは見えないのですが。

運転席ドアの内側。スピーカー部に擦り傷ができてしまいます。
これは降りる際に足が接触してしまうため。
こればっかりは私もよくやってしまいます。

言い訳を許してもらえるのなら…これは降車の際、ドアを本当に最低限にしか開けないようにしているからです。
なぜなら…隣のクルマというのがポルシェ 718ケイマン…私のもう一台の愛車だからです。
自分のクルマのドアパンチで自分のクルマを傷つけたらダメージ2倍!!
それだけは絶対に…絶対に避けなければなりません。
ですので毎回必要以上に気を遣って、ドアを可能な限り大きく開かないようにして降車するのでよく足を当ててしまい擦り傷が付くということですね。

これも駐車環境次第なので、気を付けなくてもいい駐車環境の人はこうはならないと思います。

>ユーティリティボックスの留め具が割れる
S660にはフロントフードを開けると幌を収納するユーティリティボックスがある
S660にはフロントフードを開けると
幌を収納するユーティリティボックスがある。

S660をオープンにする際は幌を取外します。
取外した幌はフロントフードの中にあるユーティリティボックスの中に収納します。
ユーティリティボックスという名前ですが、形状的にほぼ幌収納専用の箱。

このユーティリティボックスの両端にある赤い留め具がプラスチック製、そしてそれなりに大きな力で保持するので…経年劣化すると割れます。

私の場合は、2021年の2回目の車検の際にディーラーの整備士さんが割ってしまいました。
製造から5年目のことです。
ディーラーの整備士さんは謝ってくれてユーティリティボックスの部品代もディーラー持ちに。
結果的にタダで新品になったのでラッキーというべきか(苦笑)。

あれ?もしかしてタイミング的に来年あたり気を付けないと割ってしまうかも…??

以上。
致命的なダメージはありませんし、オープンカー故の致命的な弱点もS660にはありません。
飛び石キズだけは気を付けてもある程度防ぎきれないと思いますが、他のスポーツカーだって共通の悩みのはずですので。

S660はお安く、本格的なスポーツ走行もできて、そして安心して乗れるオープンカーなので本当にオススメなクルマです。
絶対的なスピードを求めるのならS660では役不足ですが、公道を楽しく走ることに関しては本当に高いポテンシャルを持っています。
うちにはポルシェ 718ケイマンというこれまたスポーツカーとして本当に素晴らしいクルマがありますが、S660はケイマンとは別ベクトルのスポーツカーの楽しさがあります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。