
今回は個人ブログらしく、雑記です。
チラシの裏に書くような私個人が感じたことを書いていく記事となります。
テーマは『2つの24時間耐久レースの中継を観たら予想以上に面白かった!』。
2つの24時間耐久レースとは『ニュルブルクリンク24時間レース』と『スパ・フランコルシャン24時間レース』です。
モータースポーツ超初心者の感じたことですので単語選びなど間違えているかもしれません。
ご了承ください。
これまでモータースポーツにはほとんど興味なかった
ポルシェを愛車にしていながら、これまでモータースポーツに興味が全くありませんでした。
批判的な立場というわけでは決してなく、単純に楽しみ方が分かりませんでした。
その理由は3つ。
>競技に対する理解がほとんどなく、楽しむポイントが分からなかった。
それまで私がモータースポーツに抱いていた漠然としたレースのイメージは、『同じコースを同じようなスペックのマシンに同じような力量のドライバーが乗っているのだから、後ろを走る車が前を走る車を抜くのは相当難しくない?順位の入れ替えがほとんど起きないイメージ…』です。
後ろのクルマが前を走るクルマを追い抜くのがすごく難しいイメージだったので、そういうシーンは少ないのかなと。
そうなると観戦していて盛り上がるポイントはどこなのだろう?と感じていました。
アニメ『MFゴースト』や映画『グランツーリスモ』は観ましたが、同じレギュレーションの中で特定のドライバーが圧倒的な力量差で他の全ての車をバンバン抜く、というのが現実に起きるとはどうしても思えませんでした。
>応援するべきチーム・ドライバー・マシンがなかった。
トップカテゴリのメーカー、ポルシェやフェラーリ、メルセデスAMG、BMWなどなど…それまでの自分には全く縁のない雲上ブランドだったのでどれも感情移入できない。
では市販車ベースのカテゴリのレースであれば…シビックやフィットが走るレースとなると…
これはこれで改造され過ぎていて、もうベース車と別物すぎてなんでもアリなイメージ。
メーカー毎の力関係も分からず、マシンもチンプンカンプン。ドライバーも誰一人として知らない。
やはり応援するべき推しがいない状態でレースだけ観ても楽しめないと思っていました。
>そもそも中継を観る機会がない。
モータースポーツはテレビで深夜に放送しているイメージ。
特に海外レースは時差があるので日本では深夜の放送になるのは仕方がないですが、そもそも私はテレビを持っていないので観る手段がない。
観る手段がないのでちょっと気が向いて観てみようかなということにもならず、馴染みのないままでした。
きっかけはル・マン24時間レースの結果を伝えるツイート
そんなモータースポーツに全く興味なかった私が今回観戦するきっかけになったのは、オススメから流れてきた一つのツイートでした。
最後尾から2位。ポルシェの表彰台獲得は「嬉しいサプライズ」とエストーレ/ル・マン24時間 https://t.co/kUW9V55sdd#ポルシェ #WEC #LeMans24jp #Porsche963 #WECjp
— autosport web/オートスポーツweb (@AUTOSPORT_web) June 15, 2025
ル・マン24時間レースの結果を伝えるツイート。
ル・マン仕様のスマートフォンケースを購入し、その記事を書いたからオススメに表示されたのだろうか?
ポルシェがル・マン24時間レースで2位だったことをツイートから知りました。
モータースポーツの知識皆無な私でもル・マン24時間レースがポルシェにとって大事な舞台なのはなんとなく知っていました。
応援がてら中継観ても良かったかも…?と思ったら、なんと次の週には『ニュルブルクリンク24時間耐久レース』があるそうです。
よし…!
ちょうどその週の土日は特に用事もない。
『ニュルブルクリンク24時間耐久レース』を観戦してポルシェを応援しよう!
どうやって観るか…とりあえずGoogleで検索して直ぐ出てきたJ SPORTSというサイトに課金すると観ることができるらしいのでそれで行こう!
ニュルブルクリンク24時間耐久レースが最高に面白かった!
6月21日(土)22:30。
J SPORTSの課金を済ませ準備万端。
レースは24時間走り続けますが、J SPORTSの中継はスタートから3時間程度とゴールの3時間前からの放送のみ。
課金しても全部観ることができないのは残念。
ニュルブルクリンクというコースは有名なので私でもちょっとは知ってました。
私をクルマ好きに引き込んだ英国BBCの自動車番組『トップ・ギア』でも何度か登場していましたし、ポルシェのカッコイイ走行動画を求めてYoutubeを探すとタイムアタック動画がよく出てきます。
多少馴染みのあるコースだと感情移入もし易くて観るのが楽しい。
レースは始終、マンタイ・レーシングの911号車ポルシェ911 GT3 Rが24時間という長丁場の中、ほとんどの場面で先頭で走っていました。
カッコ良すぎるその姿に魅了されてしまい、ずっと911号車を応援しながら観戦していました。
結果、一番最初にゴールはその911号車でしたが、途中で周回おくれのGT4マシンと接触しており、そのペナルティにより911号車は総合優勝を逃して2位に後退。
素人の私にはこのペナルティの裁定の是非は全く分かりませんが、悔しいし残念で仕方ありません!
しかし非常に面白いレースでした。
24時間ずっと観戦できたわけではないですが、J SPORTの中継外の時間もYoutubeでレース公式の中継映像が配信されていたのでそれを観ていました。
言語は日本語ではないので何を言ってるのか全く分かりませんでしたが、レースを観ているだけでも十分楽しめました。
911号車ポルシェに
— J SPORTS❤️モータースポーツ🏁 (@jsports_motor) June 22, 2025
1分40秒のペナルティー…😭
ROWE RACING
98号車BMWが逆転勝利✨
ROWEは2020年以来の2度目の優勝🥇#ニュルブルクリンク 24時間🇩🇪
スタート&ゴールLIVE!
🔽ご視聴/ご購入は🔽https://t.co/wLai3Lg1F9#ニュル #24hNBR pic.twitter.com/dm1myqIEeQ
そして『ニュルブルクリンク24時間耐久レース』の次の週は、『スパ・フランコルシャン24時間レース』が開催されます。
なんと…2週連続(ル・マン24時間レースから数えると3週連続ですが)で観れるとは幸運なのでしょう。
連続出場するドライバーさんたちにとっては超ハードスケジュールでしょうけど、モータースポーツに今ハマりかけている私にとっては願ってもない機会。
『ニュルブルクリンク24時間耐久レース』と同じように中継に張り付き『スパ・フランコルシャン24時間レース』も堪能。
このレースでもポルシェは総合トップ争いで見どころ十分!
惜しくも総合優勝2位でしたが非常に見応えのあるレースでした。
ランボルギーニの歴史的勝利!
— J SPORTS❤️モータースポーツ🏁 (@jsports_motor) June 29, 2025
最高の瞬間✨
🥇63号車 ランボルギーニ
🥈96号車 ポルシェ
🥉51号車 フェラーリ
みなさん、
24時間お疲れ様でした🍾🎉
スパフランコルシャン24H🇧🇪
6/28~6/29 決勝 完全LIVE配信!
🔽ご視聴/ご購入は🔽https://t.co/0OLazAnRA7#spa24h pic.twitter.com/NEeM533KEZ
レース観戦は思いの外、楽しかった!!
まさかここまで白熱して観戦することになるとは思っていませんでしたし、その面白さにすっかりハマってしまいました。
最初に紹介したそれまでモータースポーツに抱いていたイメージもすっかり払拭されました。
- 競技に対する理解が薄く、楽しむポイントが分からなかった。
少なくとも耐久レースに関しては見どころがたくさんありました。
タイヤをどの程度残しているかで同じドライバー、同じマシンでもタイムが変わりますし、ピットに入るタイミングや周回遅れのクルマをどのタイミングでどうやってパスするかの駆け引きがあり、気が抜けませんでした。
特に『ニュルブルクリンク24時間耐久レース』では速度域の違う別カテゴリのクルマが多数コースを走っていて頻繁に追いつき抜き去る必要があったので、観ていた私はずっとハラハラドキドキでした!
ドライバーの運転技量やマシンスペックだけではなく、危機を察する能力、そして運の要素も大きいのが展開予想できなくて目が離せませんでした。
24時間という長丁場でしたが退屈する瞬間はありませんでしたね。
- 応援するべきチーム・ドライバー・マシンがなかった。
718ケイマンを所有してからというもの、今ではすっかりポルシェファンなので、今回は当然ポルシェを応援しました。
応援すべきチームがあるのはありがたいことですね。
どのレースでも総合トップ争いしてくれるポルシェは応援し甲斐があります。
優勝してくれれば記念グッズも公式から発売されるかもしれないので、私にも間接的に利益があるというもの(笑)。
総合トップ争いをしていたマシンは911 GT3 R。
911のカッコ良さは理解していたつもりでしたが、実践の場で猛威を振るう911を目にするとより一層惚れてしまいました。
カッコ良すぎる…ミニカー買っちゃおうかな。
『ニュルブルクリンク24時間耐久レース』では718ケイマンGT4も走っていましたが中継に映ることは少なかったです(苦笑)。
- そもそも中継を観る機会がない。
今回はJ SPORTに課金して視聴しましたが、これがすごく良かった。
初心者にもすごく分かりやすく解説してくれたので直ぐに大体のルール、レースの仕組みを理解することができました。
『ニュルブルクリンク24時間耐久レース』と『スパ・フランコルシャン24時間レース』を観終わったら直ぐ解約しようと思っていましたが、今の継続加入しています。
実はトヨタでもYoutubeチャンネルで中継を流していましたが…内輪的なノリが多く、あまり初心者向けではなかったのでそちらはあまり楽しめませんでした。
愛車が繋いでくれたポルシェとの縁
耐久レース観戦は非常に楽しめましたのでまた観たいですね、ハマってしまいました。
9月には日本の鈴鹿サーキットで『鈴鹿1000km』という耐久レースがあることを知ったので是非観に行きたいですね!
こんなにもドハマりしてしまったのも、718ケイマンを所有してポルシェとの縁ができ、ポルシェを応援べき理由ができたからでしょう。
元々雲上ブランドの中でもポルシェにはすごく良い印象を持っていましたが、それでもポルシェを所有していなければ、自分と縁がなさすぎて応援することはなかったと思います。
愛車がポルシェと私を繋いでくれたことでポルシェに愛着を持ち、ファンになり、レース観戦でポルシェの勝利を心の底から願うことができました。
これはポルシェに限らずプレミアムなブランドをクルマを愛車としてお迎えすると得ることができる付加価値の一つではないでしょうか。
レース観戦を通してまた一つポルシェを知ることができました。
これからは私もポルシェのモータースポーツ活動を応援していきます!
グッズも欲しくなったので買います!(笑)
コメント