注意!金華山ドライブウェイはドライブには向かない道!


クルマ好き、そしてドライブ好きであれば、ドライビングロードの情報にはアンテナを張っている方も多いのではないでしょうか。
最近はネットでたくさんの情報が手に入り、私も先人たちが記した情報をありがたく参考にさせていただいています。

しかし、ネット上で紹介されているものには、「走りが楽しい道」、「眺望の良い道」、「観光に便利な道」など、その種類は色々あります。

例えば、観光スポットが多い道の場合、休日の交通量が非常に多く、サンデードライバーや観光バスも走っているため、クルマの走り自体を楽しみたい人にとっては、むしろ避けたい道といえるでしょう。
では、走ること自体が楽しい道に重点を置いて調べてみると、バイク乗りの方々のブログ記事が多く見つかり非常に参考になります…が、その中には四輪車で行くと大変な目に合うような過酷な道もあったりするので注意が必要です。

さて、今回ご紹介するのは「金華山ドライブウェイ」です。

岐阜のドライビングロードを調べると、頻繁に名前が挙がる人気の道。「ドライブウェイ」という名前から、走りを楽しめる道だと期待する方も多いのではないでしょうか。

しかし、実はこの道、クルマの走りを楽しむには、あまり向いていません。

今回はその理由を含めてご紹介したいと思います。

金華山ドライブウェイ

注:本記事の撮影写真はハンズフリーにより安全に撮影しております。

金華山ドライブウェイは、岐阜県岐阜市のほぼ街中にある金華山南側の山中をはしる道路。
岐阜市街を眺望できる人気の展望台スポットまでの約3.5kmの通行無料の観光道路です。

私にとっては近所と言っていい距離にありますので、ふらっと走りに行くことは可能。

名古屋から行く場合、国道22号を北上し、木曽川を越えた先にある岐南インターまで走ります。
ここから国道156号となり、更に少しだけ北に走り側道に入ります。

側道を2回入っていく必要あり
側道を2回入っていく必要あり

案内標識は必要最低限しかなく、大きな入口でもないので素直にナビを使いましょう。
え?こっちでいいの?と思ってしまうような脇道に入ります。

金華山ドライブウェイ入口へ
金華山ドライブウェイ入口へ

「金華山ドライブコース」としっかり標識が立っていますので間違いないですが、細い住宅街の路地に入ります(苦笑)。
ここがメインコースでないのでは?と心配になりますが大丈夫です。
路地は見通しが悪い上に交通量がそこそこありますので注意。

この辺りから金華山ドライブウェイ
この辺りから金華山ドライブウェイ
金華山ドライブウェイは朝7時から夜21まで
金華山ドライブウェイは朝7時から夜21まで

岩戸森林公園の横を通り、いざ金華山ドライブウェイへ。
公園には駐車場もありますがそれほど広くない規模に比べて人が多いのでこれまた注意が必要。

写真を撮りに来た日は小雨が降る日でした。
このドライブウェイの開門時間は7時から21時まで。
この日の天気予報では10時には昨日から降り続いていた雨が止む予報だったので、その時間に突撃しました。
土曜日ですが、未だ小雨も降っていますし人はほとんどいないタイミングで走れるのではないでしょうか。

金華山ドライブウェイに突入
金華山ドライブウェイに突入

金華山ドライブウェイに突入!

直ぐに落石注意と動物注意の標識が目に飛び込んできます。
街中にある山ですが決して油断はできません。
頭上まで緑に覆われた道を駆け上がっていきます。

路面状態は決して良くはなく…
路面状態は決して良くはなく…

小雨が降る中で走っているので、濡れた路面なのは仕方がないですが…

葉っぱや木の枝の破片が薄っすら路面を覆っています。
道幅も結構狭く、キャッツアイもびっしり敷設されています。
軽自動車であるS660なら難なく走れますが、以前幅1800mmのゴルフGTIで来たときはそれほど余裕があるわけではなかったですね。

歩行者が車道を悠々と歩いています。
歩行者が車道を悠々と歩いています。

そして遭遇…悠々と歩いている歩行者
サンダル履きの高齢者のお散歩!!
そうです、この道で最も脅威なのは道の狭さ、動物の飛び出し以上に、我が物顔で歩くor走る人間なのです!

小雨が降る中でジョギングする人も
小雨が降る中でジョギングする人も

小雨が降る中でしたので歩行者はほとんどいない…と思っていたのですが、それは間違いでした。
普通にたくさんおります。
警戒心なく車道の真ん中を歩いたり走ったりしているので、車側は最大限警戒する必要があります。

むしろジョギングしている人の中には露骨に車を邪魔者扱いしており、この日も(写真は撮っておりませんが)3人組が車道を横並びで走っており、後ろに続く私のクルマを鬱陶しそうに振り返り、追い抜けと腕を振るジェスチャーしていました。
当然道の脇に寄るということもしないので、対向車線へはみ出して抜けという仕草です。

大型のキャッツアイが非常に脅威
大型のキャッツアイが非常に脅威

しかし道の真ん中には大型のキャッツアイが延々敷設されており、誤って踏んでしまうリスクを負ってまで指示に従いたくはありません。
そもそも見通しも悪い道ですからいつ対向車が現れるかも分かりませんし。

まぁ、スポーツカーが低扁平タイヤを履いているということをそもそも知らない人なのでしょう。
結局しばらくジョギングペースに付き合わされました。

金華山ドライブウェイ・第二展望台
金華山ドライブウェイ・第二展望台
第二展望台から望む岐阜市街(霧)
第二展望台から望む岐阜市街(霧)

歩行者に悩まされつつも途中にある第二展望台へ。
ここからの眺望は素晴らしいですが、この日は霧で霞んでおりほとんど見えませんでした。

…天気予報では晴れる予定だったのに、全然晴れません。

水道山展望台駐車場
水道山展望台駐車場
十分広い駐車場です。
十分広い駐車場です。

更に道を走ると直ぐに終点の水道山展望台に到着。
道中は狭い道でしたが、ここは十分に広い駐車場です。

水道山展望台
水道山展望台
手すりがあるだけで遮るものが何もない展望台
手すりがあるだけで遮るものが何もない展望台
手前の木々が若干邪魔ですが、岐阜市街を一望できます。
手前の木々が若干邪魔ですが、岐阜市街を一望できます。
後日晴れの日に撮影した眺望
後日晴れの日に撮影した眺望

トイレ、広場、展望台があるだけの施設。
岐阜市街を見下ろせる眺望は中々で、いつ来ても人がちらほらいます。
アンテナを立てて無線を楽しんでいるお年寄りさんもいます。

軽自動車でも狭いと感じる道幅
軽自動車でも狭いと感じる道幅

ということで、金華山ドライブウェイでのドライブは…
道路としては路面も悪く、道幅は狭い。
走行中の車内からは遠景の景色は全く見えないため、ドライブ自体を楽しむ道路ではありません。
そして歩行者も多く非常に気を遣います。
やはりここは地元の人が山道をハイキング・ジョギングコースとして使う道なのでしょう。

ということで県外からドライブに来る人にはオススメ全くできません。
特に車幅の広い車はNG。
左車体を草木に擦り付けるか、キャッツアイを踏んで走るかの選択になります。
一応、コンパクトカーに分類されるゴルフGTI(車幅1800mm)でももう絶対このクルマでは来ない!と誓ったほどです。
岐阜市街の眺望を求めるなら素直に岐阜城へ行きましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。