
【競馬場コラボ情報!】
— ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) September 1, 2025
10月11日(土)、12日(日)に金沢競馬場にてコラボイベント開催♪
10月12日(日)には、ウマ娘キャストによるトークショーが開催されるほか、先着3,000名様にアクリルキーホルダーをプレゼント!
詳細はこちら!https://t.co/flYx2EZ603#ウマ娘 #金沢競馬場 pic.twitter.com/H2uxSJ66Rx
ウマ娘プリティダービーと金沢競馬場のコラボイベント開催決定!
もはや恒例となりつつあるウマ娘×金沢競馬場コラボは今回で5回目ということで・・・もうズブズブ!(笑)。
コラボイベントのメインはウマ娘のCVを担当されている声優さんのトークショー。
今回のイベントキービジュアルはシュヴァルグランとヴィルシーナですので、その声優さんたちが金沢競馬場にお越しになるということですね。
私にとってウマ娘×金沢競馬場コラボは初参加の去年に引き続き、今回で2回目の参加。
去年もコラボでも大変楽しませていただきましたし、岐阜から金沢は車で楽に行けるので、今年もコラボが開催されのであればもちろん行きますとも!
と、いうことで今回はウマ娘×金沢競馬場コラボ 2025年版 のイベントレポートとなります!
ウマ娘×金沢競馬場コラボ一日目(土曜日)
今回は土曜日から金沢競馬場へ行ってきました。
声優トークショーや来場者記念アクリルキーホルダーの配布は日曜日のみで、土曜日限定のイベントは特にありません。
そのため日曜日のみ参加という人は多いと思います。
私も去年は日曜日のみ参加しましたが、今年は3連休ということもあり日程に余裕があったため土曜日から参加してきました。
この日の天気は曇り時々雨。
岐阜から金沢への道中は雨時々曇りと雨に降られながらやってきたので、天気に関しては心配していましたが・・・どうやら厚い雲が空を覆ってはいるものの雨が降り出すことはなさそうです。
競馬場への入場はもちろん無料。
入場門を抜けると正面奥にスタンド棟が見え、その手前に出店やキッチンカーが並ぶ広場があります。
天気予報の影響と終了時刻ギリギリだったこともあり、人が少なくて快適!
ウマ娘コラボ開催中の垂れ幕や、キャラののぼりが立ち並んでいる様はコラボイベント特有の雰囲気を作り出していますね。
通常の公式立ち絵ではなく、このイベント専用の描き下しイラストである点がとても嬉しい。
シュヴァルもヴィルシーナも私服だし、シュヴァルに至っては釣りをしている姿なので、ウマ娘を知らない一般のお客さんは釣りアニメとコラボしているのか?って思ってしまわないかな(笑)。
ではウマ娘コラボ中の金沢競馬場を観て回ってみます。
>ウマ娘プリティダービー アニメイトカフェ出張版
ウマ娘をイメージしたドリンクや、フード・デザートが購入できるアニメイトカフェ出張版(キッチンカー)。
今回はキャラクター6人・・・今回のキービジュアルを飾るシュヴァルグランとヴィルシーナの他、サトノダイヤモンド、コパノリッキー、ジェンティルドンナ、ウインバリアシオン。
関係あまりなさそうで・・・2008年~2013年生まれと世代が割と近いという繋がり?
既にいくつか・・・特にヴィルシーナのフードが売り切れですね。
流石お姉ちゃん。
価格がお高めですが、コラボ系飲食がお高いのは当たり前のことなので気にしない気にしない。
味は・・・美味しいのですが、あまり冷えていないので・・・まぁそんな感じです(苦笑)。
何より感動したのが・・・待ち人数・・・ゼロ!0人!!
これ、日曜日だったら長蛇の列は必至!
それを待ち人数ゼロで直ぐに購入できるなんて本当にありがたいことです。
待ち時間なしでコラボイベント楽しめるのって無敵では・・・?
>ウマ娘等身大パネル

(ゴールドシップ・スマートファルコン・ゴールドシチー)

(キングヘイロー・ライスシャワー・ハルウララ)
これは絶対に写真に収めておかねばなりません、ウマ娘等身大パネル。
等身大パネルを撮影するときは中腰になってカメラの高さを下げなくてはいけません。
立ったまま大人が撮影すると、キャラクターの頭に近い位置になり、見下ろす形になるため、、遠近法で頭が大きく、足元が小さく写ってしまいますから。
そのためローアングルを狙っているような変な格好で撮影していましたが、決してやましい気持ちはありません!
過去のウマ娘×金沢競馬場コラボのウマ娘等身大パネルも展示してありました。
今回のシュヴァルグランとヴィルシーナのイラストと過去のコラボイラストを見比べると・・・
ヴィブロスも企画段階では含まれていたのかなぁ・・・なんて思っちゃったりはします・・・が、深く考えないようにします。
しかし今回はなぜ私服なのかしら・・・?
>ウマ娘プリティダービー POP UP STORE in 金沢競馬場
何と言ってもこの日楽しみにしていたのはコラボ限定グッズ購入!
去年は列に並ぶのに遅れ(最初にアニメイトカフェの方に並んでしまったため)、超長蛇の列の最後尾に並び・・・やっとレジの前までたどり着いたと思ったら、ほとんどが売り切れになっておりちょっぴり辛酸を舐めましたが今年はなんと事前予約制!
予め予約していた時間に行けばそれほど並ばずに購入することができるシステムになっていたのが非常にありがたい!
この日は終了間際の16:30~17:00の枠を予約していたのですが、ここでも待ち人数ゼロ!
うおおおおっ!
ありがたい・・・快適すぎる。
落ち着いてお買い物ができる!
しかし予想外のことが・・・
想定していたのは今回のコラボイベント限定グッズ(先行限定商品と書いてあるもの)だったので、事前に何を購入するかを決めていたのですが・・・
どうやら過去に実施したイベントの限定グッズも購入できるようです!
くっ!
ここで想定外の選択を突きつけてお財布の紐を緩くさせる作戦かっ!汚いぞ!
今回のコラボイベント限定グッズはサンプルが展示されていましたが、その他の販売品はQRコードをアクセスしてスマホで確認します。
(現物見ないとよく分からん!)
とりあえず、コラボ限定グッズで買うと決めておいたものを購入し、残りは今晩宿でゆっくり考える、ということにしました。
冷静に考えると去年も同様に過去イベントのグッズは販売していたので想定してしかるべきでしたね。
>能登物産展(購入者特典ポストカード配布)
広場で出店している能登物産展で500円以上を購入するとコラボポストカードを1枚いただけます。
キッチンカーも対象。
この日のこの時間はキッチンカーはほとんどポストカードの配布は終了していまして、店じまい準備しているキッチンカーもありました。
物産展の方はゆっくり見て回れたので土曜日に来た甲斐があったというものです。
キッチンカーの方は明日日曜日に回します。
>金沢競馬場の場内を見学
コラボイベント中ですが、競馬場のレースはいつも通り実施中。
JRAのレース場はたまに行きますが、お馬さんとの距離の近さは断然、地方競馬場の方が近いです。
金沢競馬場の施設は年季はかなり入っていますが、手入れが行き届いており安心感がありますね。
比較対象が私の家の近所にある競馬場・・・笠○競馬場なので・・・(苦笑)。
金沢競馬場の一周のコース距離は1,200m、一方の笠○競馬場は1,100mですのでコースの大きさはそれほど差はないのですが、施設の大きさは金沢競馬場の方が圧倒的に大きい印象。
と思ったら、ウィキペディアによると金沢競馬場15,000人に対して笠○競馬場は16,000人。
ほ、本当に・・・??
建物内を見学しているうちに17時を過ぎたため、撤収。
いやはや・・・すっごく快適でした!
土曜日に体験できるコラボイベントは一部ですが、並ばなくてもいいのは非常に快適!!
アニメイトカフェなど長い待ち時間必至なイベントが待ち時間ゼロというだけで、二日目の余裕感が非常に大きいです。
来年もコラボイベントがあるのなら、絶対土曜日入りしようと思いました。
ウマ娘×金沢競馬場コラボ二日目(日曜日)
一日目は金沢市内の宿に泊まったので、二日目の移動は余裕綽々。
金沢競馬場の開門時間は10:30ですので、その30分前に競馬場の駐車場に到着。
来場者特典の配布も、コラボ限定グッズ物販も、事前予約制なので朝早くから開門待ちする必要がありません。
ありがたいことです。
宿でゆっくり惰眠を貪ってから出発できる幸せ。
この時間でもまだまだ駐車場の空きはたくさんあります。
せっかくですので愛車のダッシュボードにコラボグッズや持ってきたウマ娘グッズでちょっとした飾付け。
S660のダッシュボードは極小なので綺麗に展開できませんでしたが。
コラボイベントの醍醐味の一つとしてグッズを堂々と持ち出せるというものがありますよね。
ウマ娘公式の帽子やTシャツなどのアパレルグッズを堂々と身に着けて歩き回れます。
私もウマ娘BoC’zの帽子を被ってこのイベント両日参戦していました。
駐車場から競馬場正門へ・・・ではなく来場者特典を受取る人専用の列に並びます。
文字通り長蛇の列!
昨日とは違い、この日は見事な晴れ空。
予報では曇りのち雨だったので心配はしましたがこれは思わぬ誤算!
むしろ日差しで少し暑く感じるくらいです。
長い列の最後尾ですが、開門時間になると見る見るうちに列が進んでいくので、イベント運営の手際の良さが伺えました。ナイスです!
うおおおお!
すっごく爽快な青空!
昨日とは違いお客さんで賑わっています。
特に・・・
アニメイトカフェの行列は案の定・・・すごいことになっていました!
いやぁ・・・これに並ばなくて済んだというだけでも土曜日入りした甲斐があったというものです。
去年はアニメイトカフェの行列と物販の行列に並んだだけでほとんどの時間を消費してしまいましたから。
さて、先ずは去年できなかったことをします。
それは・・・
金沢競馬場の名物グルメ、玉寿司。
金沢市内に複数の店舗を構えるお寿司屋さんの競馬場店とのことで、金沢競馬場に行くなら絶対外せないと訊いていたのですが去年は既に売り切れていて食べられなかったのです。
今年は真っ先に向かったので上握り(1,000円)を無事に購入することができました。
長蛇の列というわけではないですが、お客さんで賑わっており直ぐに品切れになりそうな雰囲気でしたね。
市場で仕入れた新鮮なネタを使った本格的なお寿司。
これは美味しい・・・!
いやほんとに鮮度抜群で名物グルメと言われるのも納得。
何より、その値段・・・1,000円はお得過ぎます。
回転寿司チェーン店であれば特選ネタとして300円や400円で提供されるレベルのものが9貫。
もし私が金沢競馬場に通っていたら毎回食べにきてしまいますよ。
続いて向かったのは能登物産展エリア。
食べ物を提供する出店やキッチンカーが複数ありましたが、いか焼きのキッチンカーで関西風いか焼きを購入!
ウマ娘ユーザーならオグリキャップとタマモクロスの「いか焼きエピソード」はご存知でしょう。
オグリキャップがいか焼きとして想像したのは、お祭りや海の家などでよく見かけるイカを丸ごと一匹、醤油ダレなどで香ばしく焼いた「いかの姿焼き」。
しかしタマちゃんは関西ウマ娘なので「いか焼き」というと、小麦粉を溶いた生地にイカの切り身を混ぜ、卵と一緒に鉄板でプレスして焼き上げた「粉もん」を指しています。
私としては初めていただく関西風「粉もん」のいか焼き。
ここでもウマ娘の世界観(?)を体験できるとは感無量です。
味はとてもグッド!
いか焼きとはまた違った美味しさでこれはこれで大いにアリです。
食べ応えのある・・・いや、結構お腹膨れるボリュームですね、これ。
お寿司といか焼きで割としっかり昼食をいただいてしまいました。
予約していた時間にPOP UP STOREに行くと、こちらもそこそこの行列が。
まぁ去年よりはずいぶんマシといえます。
写真の白線全て折り返して行列ができていましたから。
実際、この写真の最後尾に並び始めてからレジで会計するまでに要した時間は約15分。
同じ枠を予約していた友人にバトンタッチしたところ、友人は待ち人数ゼロで購入できたそうなので、来年も同じ感じであれば予約した時間枠の後半に行くとスムーズにお買い物ができそうです。
但し、いくつかの商品は既に売り切れになっていたので、人気商品を真っ先に購入したい人は行列の中に突撃する他なさそうです。
コラボイベントを一通り回り終わった後は、ウマ娘コラボスポーツタオルに飾り付けされた売店で競馬新聞を購入し、スタンド席に陣取り競馬観戦モード。
ウマ娘声優トークショーを良い位置で観るためにも早めの席確保します。
日曜日はウマ娘にちなんだレース名で競馬が開催されていました!
うーん。
地方競馬・・・全く知識がないので難しすぎました。
ただ知っている馬がいない分、推し馬バイアスなしで、純粋にデータであったり、パドックでの場体だったりの見極めで勝負できたのは予想の良い練習になりました。
全然当たりませんでしたが・・・!(笑)
声優トークショー直前になると登場する舞台の周辺には人が密集してきます。
いよいよメインイベント「ウマ娘声優によるトークショー」!!
・・・ですが、写真撮影や音声動画の記録はNG。
なのでここに書けるのは私の感想だけになります。
私がもっと絵が上手で筆が速ければ・・・イベントレポート漫画を描いて皆様に現地の様子の一端でもお見せできたのに・・・と、思いつつもそんなことはできません。
何と言っても・・・声優さんとの距離が・・・近い!
決して長い時間のトークショーではないですが、今この場でしか聞けない声優さんのトークは特別です。
ウマ娘のナンバリングイベントなどの大規模なライブイベントとはまた違うここだけの限定感が非常に嬉しいですね。
私はチョロいので、このイベントだけでこれから応援していこう!って気になってしまいます。
イベント司会もいつもの鈴木アナで良かったです。
今年はちょっと大人しかった(?)とも思いますが(笑)。
お客さんのマナーも大変良く、非常に良いイベント体験でした。
この日は現地で宿の予約は取っていないため、4~5時間かけて金沢から岐阜まで下道で帰ります。
そのため最後まで残って全レースを観戦することはできませんでした。
しかし、メインの声優トークショーを楽しみ、地方競馬のレースを楽しみ・・・大変満足しました。
来年も是非、この素敵なイベントの開催をお願いします!
絶対にまた来ます!
既に2回このイベントに来て、金沢への移動も慣れてきたので、イベント時以外にこの地域の観光を計画してもいいかもしれない、そんなことを思いました。
これは金沢競馬場内に貼られていたウマ娘×美浦村コラボのポスター。
今回のウマ娘×金沢競馬場コラボもたっぷり楽しませていただきましたが、次のイベントがすぐ来月にあるようですね。
JRA美浦トレーニングセンターがある美浦村でのスタンプラリー・・・これもすごく楽しそうで魅力的です。
愛車でスタンプラリー回りたい。
しかし11月末に・・・茨城県っ!
くぅ・・・か、かなり厳しい。
しかし、ウマ娘×栗東市コラボもあるようです!
【コラボ情報!】
— ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) October 3, 2025
茨城県美浦村、そして滋賀県栗東市とのコラボがそれぞれ決定!
美浦村コラボ:2025年11月20日(木)~12月2日(火)
栗東市コラボ:2026年2月7日(土)~15日(日)
詳細はこちら!https://t.co/NsfwH4n2iM#ウマ娘 #美浦村 #栗東市 pic.twitter.com/LctgLbFSjt
滋賀県栗東市であれば岐阜から目と鼻の先の距離ですので、余裕で参加できます。
しかもキービジュアルは・・・最推しのミホノブルボン!
・・・その勝負服でポスターは大丈夫なのだろうか??
美浦村コラボは行けるかどうか怪しいところですが、栗東市コラボは絶対参加しようと思います!
イベント二日間の戦利品
私が買うウマ娘グッズは「推しキャラ」絡みであることがほとんどなので、今回のコラボグッズはそこまで散財するつもりはなかったのです。
しかしイベントの雰囲気は財布の紐を緩くするもので・・・
購入したアイテムは以下の通り。

※下は去年購入した金沢競馬場コラボ2024のスポーツタオル
一番のお目当てだったスポーツタオル(金沢競馬場コラボ2025)、去年売り切れで購入できなかったキングヘイローのアクリルスタンドを購入できたのは大勝利です!
OSMOは今回、以下の絵柄が選べました。
OSMOはキャラの絵柄のハンコ。
まずPOP UP STOREでOSMO専用ホルダーを購入。
この時点で選べるのは色(赤、青、黒)のみで、POP UP STOREの隣に設置してあるOSMO機でキャラの絵柄スタンプを作成します。
どうやって作るのだろう?
手間取ったり失敗したりしないのかな?と若干不安でしたが、スタッフが常駐しており購入したスタンプを手渡し、作りたいキャラ名を伝えるだけでOK。
数十秒でできあがります。
らくちん。
私は紙のメモ帳をよく使うので、デスクにOSMOを忍ばせておいて、たまにスタンプして遊ぼうと思います。
SNSでのシェアやコメントいただけると励みになります!
他にもさまざまなイベントレポートを掲載していますので、ぜひご覧ください。
コメント